今日はフリースクールで素敵な発見がありました。
まずは、この写真を見てください。
見えづらいとは思いますが、これは松の芽です。
これはフリースクールの小学校3年生の生徒が「盆栽をしてみたい」と考え、
自分で取ってきた松の種が芽吹いたものです。
本来、松の種を蒔く時期は3月なのですが、どうしてもその生徒がその時に種を蒔きたかったため
フリースクールのみんなでどうしたら芽が出るか、色んなアイデアを出し合い考えて以下のものを実践してみました。
・種が春と勘違いするように、暖かい部屋の日の当たるところに置く
・種の殻を傷つけて芽を出しやすくする。
どの方法が良かったのか分かりませんが、無事一つの種が芽吹きました。
この松の芽に負けじと私たちも「一日1ミリ」成長していこうと改めて感じさせられました。
この松の芽の成長の様子はまた後日、ご紹介したいと思います。
本日のblog担当:スタッフK
プロローグへのお問い合わせ、保田隆への講演依頼はこちらからお願いします。
校長のラジオ番組をぜひ聴いてください☆
「保田隆のHeart Beatラジオ」 RCCラジオ 毎週月曜 21:30~
「保田隆のLink with U」 広島FM
毎週金曜 21:00~
連携している 神村学園高等部 広島学習センターの情報はこちらへ!
コメントをお書きください